今日、職場で瓜を貰ったのですが、瓜ってどういう食べ方が美味しいんですか?

ズッキーニとかと違うんですかね?ただ「瓜だ」と言われて渡されたのだが、これ、「青瓜」?「白瓜」?よくわからないので調べてみると、漬物にするのが一般的なようですね。
とは言っても、浅漬にするにしてもそれなりに時間かかりそうだし、とっとと食べたいのですが。
![]() |
新品価格 |
ん?そう言えば昔貰って1年半前に賞味期限が切れた「とり野菜みそ」があっな。

嫁と子供は旅行に行ってて、冷蔵庫に余ってた野菜はこないだ全部カレーにしちゃったからこの瓜しかないけど、煮込むか。
![]() |
新品価格 |
北陸の万能調味料「とり野菜みそ」が何とかしてくれる事を期待します。
ところで瓜ってどうやって切るんだろう。ゴーヤみたいな感じで良いのだろうか?

多分ヘタをとって、皮を剥くと思う。

なんか中心部分がキュウリっぽくもあり、メロン
っぽくもあり、ゴーヤのワタみたいでもあるので、一応取ろう。種もでかいし。

種がペタペタついているので、一応洗うか。どんな切り方が良いのか判らん。

時短料理の三種の神器の1つ「圧力鍋
」で煮たる。

とり野菜みそ自体に出汁が入ってるみたいだけど、一応本「本だし」と「昆布つゆ
」は入れてみよう。

水は取り敢えず400cc入れておいて、濃かったら水を足します。

普通は煮込んだあとに味噌とかカレールーとか入れるんだけど、今回は出汁入りなので先に入れてみます。
![]() |
神田川俊郎 ステンレス片手圧力鍋3.2L 【片手鍋 ih対応 IH200V 2段階 3.2l 3.2リットル F7160-02】 新品価格 |
今回は10分圧力をかけてみます。

出来ました。

ちょっと味見してみると、やたら味が濃かったので水を足しました。

食べてみると、瓜の味がわからないwとり野菜みその味しかしない。やっぱり白菜とか他の野菜をたっぷり入れないとダメですね。
瓜に必要以上にしみているからつまみにはなりそうなので、チューハイをプシュ。
そんで、何がしたかったかと言うと、これ。

雑炊です。ご飯を入れて、一煮立ちさせて出来上がり。やはり濃いのでまた水を増量。

まぁ普通に美味いです。
結局、瓜は煮込んでしまうと食感と風味が無くなってしまったので、やはり浅漬辺りが妥当なのかなと思いました。
冬瓜みたいに身がしっかり硬ければ、煮込んで肉味噌かけても良かったのかな。とり野菜みそ無しでw
とり野菜みそは、たっぷり野菜に入れた方が美味しいですね間違いなく。
瓜は無駄にはならなかったけど、有効ではなかった…。